top of page
執筆者の写真kaori sasaki

ペットの嗅覚と人の嗅覚の違い 気を付けたいアロマの取り扱いについて。



以前、ペットとアロマの記事を見て

先に人間と嗅覚についてお話をしたのですが、今回は

「人間と、動物の嗅覚の違い」をお話ししていきます。




人間の嗅覚の受容体はおよそ500〜1000万と言われていて

鼻腔内(鼻の中)の表面積は 3m程と言われています。

この小さなお鼻に3mもの表面積の受容器があるのに驚くことと思いますが

動物の嗅覚では主に犬では嗅覚が2億2000万(人間のおよそ百倍の嗅覚)

鼻腔内の表面積約130mと言われています。



そして、動物にはもう一つの器官「ヤコブゾン器官(鋤鼻器:じょびき)」という機関が存在し、フェロモンなどを感じ取る器官としての役割をしています。

この器官は、全ての哺乳類に存在しますが、人間は退化したと言われており、最近の研究でフェロモンを感じ取ることができるかも!という報告が上がっています。



動物の嗅覚の役割

では、なぜここまで、動物の嗅覚は発達しているのでしょうか?

理由は、情報手段として発達しているからです。


人間は「話す」事が出来るので、この発せられた情報を

視覚・聴覚・触覚など5感を主に使って情報を受け取ります。


しかし、人間以外の多くの哺乳類は言葉を話す事が出来ません。

その代わりとして優れた嗅覚を利用して、相手の尿や、皮膚からの分泌物の匂いを頼りにテリトリーを把握し、社会的地位を確立してきました。


そして、犬は元々、視力が良くありません。

視覚の代わりに、聴覚が発達したとも言われてます。

ボディランゲージ(肉体の動作を利用した、言葉を使わないコミュニケーション)が多いので、自分のテリトリーから離れた場合、「長期間残る匂い」は本人がいなくなった後でも情報を伝え続ける最大のメリットであり、手段となり得ます。

更に、広い縄張りの中で、多くの情報を伝え合わなければならない犬にとって

長時間残るデータというのは重要なものです。

犬は散歩中に他の犬のおしっこのにおいを嗅ぐことによって自分お散歩コースに

・ いつ、誰が通ったか

・ その犬はメスかおすか

・ 魅力的な異性なのか、はたまた敵なのか

を知ることができるということは人間でいう「初めまして、私は〇〇です」という

「個人情報を含めたご挨拶と自己紹介」は犬にとっては「肛門線の匂い」になるんです。



ボディランゲージの代表とも言える猫の嗅覚もかなりの数で人間の20万倍も敏感な嗅覚を持っています。



このように、人間の嗅覚とは比べ物にならない程

動物たちの嗅覚は発達しています。

「会話という手段がないため」

「視覚がそこまで良くない(明暗がわかって、ぼんやり視界がわかる位)」

の代わりに、嗅覚がダントツで発達したと考えると、自然な流れなのかなと思います。



人間の身勝手な自己判断による被害を受けるのは

周囲にいる動物や、嗅覚が先に発達している

動物や、赤ちゃんたちです。

もし、お子さんがいる家庭や動物を飼っている家庭は

そのことを十分に配慮した上で、


・精油の量を半分以下にする

・広範囲のディヒューザーは使わずに

・コットンやアロマストーンで代用する

・使う部屋を限定的にする

・こまめに換気をする等


等ちょっとの工夫で、みんなの笑顔が増えますので

ぜひ、工夫をしながらアロマを楽しんでもらえたらなと思います。


ペットがいるご家庭も

赤ちゃんがいるご家庭も

みんなが楽しくアロマを取り入れた生活を

送れますように。


さらに詳しくお話が聞きたいという方は

下記のページから講座を受講することができます!


LINE@からのお申し込みはこちらから!


最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


#アロマ #精油 #ペット #嗅覚 #敏感 

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page