top of page

何にでも興味をそそられる。体感大好き数秘5

執筆者の写真: kaori sasakikaori sasaki

更新日:2018年4月3日



長男次男の進級に伴って

新しく通園グッツを用意しました。

せっかくミシンがあるので集中して。作業。


作る動機は以前のブログにも書いたのですが

「自分にとってお気に入りの柄がないのなら作ってしまおう!」です。

↓ ↓ ↓


今回完成したものです!

お弁当袋です。(100均の布)



マチを作って、底の部分は色違いの布を使用!



こちらの布は水色で!

カエルさんが好きな彼らにこの布を使用!

私もカエルは縁起がいい物なので好きな動物のひとつです💗




レッスンバック!

彼らに布を選んでもらって、ウィーーーーンと作成。






数秘5は自分の中で

「これをしたら自分の成長につながる」という事を自然に考えています。

どんな事でも。です。


なので周りが「え!そんな事するの!?」という事まで

自分の成長に繋げて考えている事が多いです。


今回、通園グッツを作って得たものは


初めてまとまったものを作ったけど、今まで何回かミシンで物は作ってきたので

作るものが多い割には、短い時間で仕上げる事が出来ました!


でも×二人分ってやはり時間掛かるものなのね。

双子お母さんに限らず

年が離れたご兄弟をお持ちのお母様方は

1人分よりも確実に時間がかかるので

(生地を選ぶだったり、何が必要かをリストアップしたり etc,,,,)

余裕を持っての用意を全力でお勧めします!


と言う具合に。(笑)


『双子の母の立場』だったり

『仕事をしながらミシンを使う』だったり

『実際に買うのとミシンを使うメリットデメリット』だったり

様々な事への対応が出来る様になります。


もう、

ミシンを目の前に頭真っ白になったり

糸通しが出来ずに2時間葛藤した上に切れたり

下糸が絡まり過ぎて詰まって針を折ってしまったり

分解しすぎて、縫うよりもイレギュラーへの対応力がズバ抜けて上手くなった

などなど、過去の自分よりも確実にレベルアップです!(笑)


こういう、ミスや失敗を含めて自分が体験した事を

全て自分の中に取り込む事が出来ます。

他の人には「また何か始めたよ。どうせすぐに終わる」なんて思われがちなことも

数秘5の人達から見ると

「今は全部点の状態でいつかは全てリンクして線になっていく」というのを

感覚的に理解しているようです。


ある意味スーパーポジティブなのかも知れません!



「自分の数秘調べたけどどういう風に活用すればいいかな・・・」

「日常生活での活用方法が知りたい!」

という方は下記からアクセスしてみてくださいね😋

一緒に数秘の活用の仕方を考えていきましょう!



数秘術、アロマ、その他様々なブログも更新中です💗

LINE@からのお申し込みはこちらから!

直接メッセージでやりとりができます!


最後まで読んでくださり、ありがとうございました💗


#ミシン #通園グッツ #手作り

閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示

御朱印帳

Comentários


bottom of page