top of page

常に流れに身を任せてみよう 数秘5



常に流れに乗って・・・数秘5にとっては

結構大きな部分なのではないでしょうか?


ですが、一度リスクについて考えると・・・


今の自分にできることは限られている。

アロマの世界では資格がなくても、

ある程度の知識があれば

活躍することができる。


でも、それはあくまでも

正しい知識を自分の中に入れた場合のみ。


日本では未だに雑貨扱いされている現状でも

海外では薬局などでも販売されていうケースが多く

薬とはまた違った自然療法のアプローチを利用して

心身の健康のお供として利用する方が多い。


あくまでも、それは健康の後もではあって

メインではない。


ご飯に例えると

主食ではなく

ふりかけだったり

ご飯に合うおかず! みたいなイメージ。


ご飯でお腹いっぱいになることは出来ても

おかずやふりかけのみでお腹を満たすのには

相当な量が必要。



こんなことまで考えます。

これが数秘のリスク回避

の時に陥りやすい思考です。


数秘5の良さは

フットワークの軽さでもあります。

自分の興味・関心のあることは

果敢に挑戦をしてその経験から

様々なことを学んでいきます。

ですが、


「何かの条件がついたり」

「責任が伴う場合になると」

かなりのリスクを考えます。


冒頭の内容はまさに

何か新しいことを始めようとする自分が

頭の中でぐるぐると考えていたことです。


「あぁなったらどうしよう」

「(起こりもしない)トラブルが起きたらどうしよう」

「失敗したらどうしよう」

「あ、こいつ使えないって思われたらどうしよう」


特に何か物事を始める前には

物事を始めるまで

かなり腰が重かったりもします。


そのため、募集の期間ギリギリに申し込んだり

一旦、申し込もうかなんて考えて

数日先延ばしにしてしまうこともしばしば。



でも、いったん決めて行動に移すと

ぐんぐんぐんぐんと進んでき

ノリで動いているんじゃないかというくらい

フットワークが軽くなります。



5にとってはそれが自然なのです。

停滞した瞬間に

『澱み、曇っていく、滞る』

そうなっていますと全てのものが停滞しやすくなります。


どんなに小さなことでも

何か行動にすることが5にとってはキーになるんではないかな。

と、最近の行動の自己分析も含めてでした。


数秘には、自分の誕生日から

自分の特徴なども知ることができるので

普段無意識に行ってしまう癖なども知る事が出来ます。


今までは、どうしてこんなに悩んでしまうのか

マイナス思考なのかと悩んでいましたが

これはある意味ではかなり有効に使う事が出来ます。

「マイナス」と思っていた事が「個性」になる瞬間です。


自分のマイナスが個性に感じると

周りのマイナスも個性に感じる事ができ

今まで気にしていたことも気にならなくなる出来事が起きてきますよ♫


知りたい方は下記へアクセスしてみてください♫


Kao.数秘術のWebページはこちらから

Face bookのページはこちらから

LINE@からのお申し込みはこちらから!


#数秘5 #常に #流れに乗る #マイナス #個性




閲覧数:31回0件のコメント
bottom of page