今回は、精油となるために収穫された植物たちがどのような方法で抽出されていくのかを
お話ししていきたいと思います♪
抽出方法
主に4つの抽出法があります。
1、水蒸気蒸留法
2、圧搾法
3、有機溶剤法
4、冷浸法(アンフルラージュ法)
各抽出法の説明をしていきます。
1、水蒸気蒸留法
精油を抽出する最も一般的な方法。
巨大な蒸し器に植物を入れ、水蒸気を吹き込んで加熱。
この水蒸気の熱で中の精油が揮発します。
気化した精油の蒸気と水蒸気は
冷却管を通る間に冷やされて再び液体に戻り
最終段階で水に溶けずに浮いてきた精油を分離。
ここで残って水には若干の精油成分が溶け込み、
芳香蒸留水と呼ばれて化粧水や飲料に使用。
ローズウォーター、ラベンダーウォーター
等を芳香蒸留水という。
(この芳香蒸留水、万能なのであとで紹介します!)
2、圧搾法
レモンやオレンジなどの柑橘系の果実の皮を絞って
芳香成分を抽出する方法。
メリット:加熱をしないので自然な香りをそのまま抽出。
デメリット:
・精油の残りかすなどの不純物も混ざりやすい
・酸化して劣化しやすい
・開封後半年以内に使い切り。
圧搾法で抽出されたものは、正確には
「精油」ではなく「エッセンス」と呼ぶ。
高品質のものは、果皮と果実を分け、
果皮だけを圧搾しエッセンスを抽出。
古くは、果皮を手で潰し、海綿で果汁を吸収する方法や
「エキュエル法」と言って内部に尖った突起がたくさん
漏斗のような道具で果実を押し当てるなどの方法で
果汁を集め、上に浮いたエッセンスを分離。
3、有機溶剤法
ジャスミン、ローズ、チュベローズ、フランキンセンスなどの
花や樹脂の芳香成分を溶剤で溶かして抽出する方法。
原料植物を石油エーテルやヘキセンなどの有機溶剤に
浸した後溶剤を蒸発させると「コンクリート」が残る。
コンクリートをアルコールに混ぜて芳香成分だけを抽出し
最後にアルコールを除いて精製したものが「アブソリュート」。
樹脂が原料のものを「レジノイド」と呼ぶことがある。
メリット:
・熱を加えず、水蒸気蒸留法では抽出しきれない
成分や、色素、ロウ成分も含まれるので、生産量がやや増える。
デメリット:
・人体に害である有機溶剤が残る恐れがある
・トリートメントでは使わないというセラピストもいる。
4、冷浸法(アンフルラージュ法)
牛脂や豚脂などのラードが芳香成分を
吸着する性質を利用した伝統的な方法。
近年ではあまり使わない。
周囲を木枠で囲ったガラス板(シャッシー)の
両面にラードを塗り、櫛で筋を入れた上に
ジャスミンやベチュローズの花を丁寧に敷き詰め
手作業で新しい花と取り換えながら
3週間~1ヵ月程かけて芳香成分を吸着させていく。
十分芳香成分で飽和したラードを「ポマード」という。
ポマードをアルコールに混ぜて精油成分を抽出し
最後にアルコールを取り除いて精製したものを
アブソリュートと言います。
近年あまり使われなくなった理由として
・手作業などの作業工程が多い
・抽出までにかなりの期間が掛かる
等が挙げられます。
昔から、自分たちの経験や工夫を凝らして芳香植物から芳香成分を抽出していて、今こそ使う機会が減ってしまった方法もありますがそれが今も使われていると思うと歴史の奥深さを感じますね♪
最後まで読んでくださってありがとうございました♪
この記事は「佐々木整骨院ブログ」の記事をリライトしたものです。
アロマと数秘術のオンラインサロン・直接のセッションも好評受付中!
詳しい内容はHPをご覧ください♪
直接のセッションは佐々木整骨院で行っています♪
Facebookページでも情報発信していますので、ぜひ「いいね」お願いします♪
その他、予約やご相談は LINE@ からお気軽にどうぞ♪
#アロマ #アロマオイル #抽出方法
Comments